fc2ブログ

キリム

てのりができるまでのご紹介です。

てのりの床は以前も紹介しましたが、
大きさや色味が微妙に違う古材を敷き詰めています。
その為、隙間があります。
制作作業をする時に細かなパーツや
粘土が落ちて、隙間に入ってしまうと、困るため、
作業スペースにはラグが必要となりました。
ラグは、覚王山のクラフトワークさんに行って
決めました。
クラフトワークさんは、私が覚王山アパートで
営業をしていたときに、ギャラリー融で
2004年に展示をされたのが出会いでした。
その後、参道にお店を開店され、
夢を叶えられ、今でも続いているお店です。
岩田家の玄関もその頃に購入したキリムを使用していますが、
本当に丈夫です。

今回、お店用に選んだのは、
染めていない、羊毛100%そのままの色を使用したもので、
染めていない分、同じ色を揃えるのは大変だそうです。
そして、幾何学模様のように見えますが、実はそれぞれ意味があるそう。

140123-ラグ


写真の奥から
ダイヤの模様には水たまり、池、などつながっていく川を意味しており、
その中にイヤリングが写っています。
上からも横からも下からもおみやげのイヤリングをもってきてくれる
つまり、イヤリングはいいことをもってきてくれるという
願いを込めて織り込みます。
そして鳥の頭の模様には、ものがふえ、とまらない。
鳥は結婚式に使うおめでたいもの。
そして、鹿の角の模様には、力のシンボル=パワーができるように。
角と角が重なっている模様はお守り。
そして、淵の模様はモスコの屋根のような模様で、
道=すなわち、山あり谷ありの人生を表しています、


それぞれの意味を聞いて、とても深く、とても嬉しくなり、
パワーをもらえそうで、
このデザインに決めました。
そして、使えば使うほど、色も変わり
いいものになっていくので、
共に私も変わっていけれたらと思います。
まだ敷いていないので、
これから楽しみです。


テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

てのり:イワタノリエ

Author:てのり:イワタノリエ
名古屋の本山にある雑貨屋
てのりの日記へようこそ!
ちいさなちいさな
ハンドメイド雑貨店です。

作家さんもの。
福祉雑貨
(障害のある方の作品)。
古絵本。
造形教室(ワークショップ)。
デザイン。
オーダーメイド(粘土)。

※ワークショップ、
オーダーメイド、
デザインに関しては
お問い合わせください。

tenori2014@gmail.com
090-7047-7740

2016年9月4日橋のある自宅に移転オープン
464-0823 名古屋市千種区松竹町2-53-3
地下鉄 本山駅 4番出口徒歩4分
駐車場なし
火水木定休
12:00~18:00 open

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR