建具
てのりができるまでのご紹介です。
壁と床ができたら、
今度は建具。
てのりのメインの入り口と
奥にもドアを付けました。
建具は、最初、古いもので考えていましたが、
鍵が使えなかったり、歪みや補強等
いろいろ問題があるということで、
作っていただくことになりました。
最初から、ある程度、デザインは決めていたので、
打ち合わせを1回しただけで、後はほとんど、お任せ。
建具は7月に取り付けられました。
梅雨の時季は特に湿気などで、
木が曲がりやすく、大変だったそう。
木は生き物だということが分かり、
職人さんでしかできないことだな〜と
そして、一生使えるよ!と言われ、
大事にしようと思いました。


壁と床ができたら、
今度は建具。
てのりのメインの入り口と
奥にもドアを付けました。
建具は、最初、古いもので考えていましたが、
鍵が使えなかったり、歪みや補強等
いろいろ問題があるということで、
作っていただくことになりました。
最初から、ある程度、デザインは決めていたので、
打ち合わせを1回しただけで、後はほとんど、お任せ。
建具は7月に取り付けられました。
梅雨の時季は特に湿気などで、
木が曲がりやすく、大変だったそう。
木は生き物だということが分かり、
職人さんでしかできないことだな〜と
そして、一生使えるよ!と言われ、
大事にしようと思いました。


テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ