床板
てのりができるまでのご紹介。
てのりのお店の幅は、
私が両手を伸ばしたら
指先が付くくらいの
150センチほどです。
床板は、数センチ幅の古材の板を
継ぎ接ぎのように張り、
昔からあるような温かい感じに
仕上げていただきました。
お店の幅が狭いので、床板の幅が小さいおかげで、
木がたくさん並んでいて、可愛いです。
そして、歩くとコツコツと音を立てるのも好きです。
ただ、難点は、隙間が多いので、ゴミが入りやすく、
私が作業をするスペースは、ラグなどを敷かないと、
細かなパーツが隙間に入って取り出せなくなってしまう!!
まだラグを探していないので、これから探します。

こういったコツコツ音を立てる床板が好きです。
てのりの道路挟んだお向かいに無印良品があった頃、
1984年に開店?
無印良品の床板も含め、木の感じやお店の雰囲気が
すごく好きで、すごくお洒落に感じました。
確か、高校生の頃、
よく、ノートを買いに来ていました。
でも、閉店した紳士服のお店に
移転したら、雰囲気が変わってしまって、残念…と
思ったことを今でも思い出します。。。
てのりのお店の幅は、
私が両手を伸ばしたら
指先が付くくらいの
150センチほどです。
床板は、数センチ幅の古材の板を
継ぎ接ぎのように張り、
昔からあるような温かい感じに
仕上げていただきました。
お店の幅が狭いので、床板の幅が小さいおかげで、
木がたくさん並んでいて、可愛いです。
そして、歩くとコツコツと音を立てるのも好きです。
ただ、難点は、隙間が多いので、ゴミが入りやすく、
私が作業をするスペースは、ラグなどを敷かないと、
細かなパーツが隙間に入って取り出せなくなってしまう!!
まだラグを探していないので、これから探します。

こういったコツコツ音を立てる床板が好きです。
てのりの道路挟んだお向かいに無印良品があった頃、
1984年に開店?
無印良品の床板も含め、木の感じやお店の雰囲気が
すごく好きで、すごくお洒落に感じました。
確か、高校生の頃、
よく、ノートを買いに来ていました。
でも、閉店した紳士服のお店に
移転したら、雰囲気が変わってしまって、残念…と
思ったことを今でも思い出します。。。
テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ