fc2ブログ

明日から「ねことおはなし」展

移転後、初の企画展
「ねことおはなし」展が
明日の10月1日から、始まります!
ブックマークナゴヤのサイトとチラシにも
掲載されています。

BOOK MARK NAGOYA

カタリ文庫さんの
ねこが登場するさまざまなジャンルの古絵本と

ヨナワールドさんの
ねこのダイナミックな絵の原画と紙ものと

すぎもとさきさんの
ねこの個性いっぱいの刺繍の小物たち。

それぞれのねこが何か
はなしかけているような
作品が揃いました。
なんて言っているのか
想像しながら作品を
見てもらうと楽しめると思います。

「ねことおはなし」展
10.1〜10.31まで
22と23日は、MUSEUM MARKETに
出店の為、店舗はお休みします。
火水定休
12:00~19:00 open

ぜひ、見にいらしてください。

2016_tenori_neko1.jpg

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

東海ハンドメイドBOOK掲載byぴあ

ぴあ発行
東海ハンドメイドBOOKという
雑誌に掲載されました。

160929-ハンドメイド1

樹脂粘土でカラフルボタンをつくってみよう〜
ページです。
160929-ハンドメイド2

160929-ハンドメイド3



160929-ハンドメイド4
お、kususuさんのページに、
私のつくる珈琲豆ボタンが掲載されていました。
知らぬ間になので、名前は、載っていませんが。


ハンドメイド好きな方、
雑貨好きな方、
最後のプレゼントコーナーもあります
(私からもお楽しみプレゼント)ので、
隅々まで、ご愛読くださいませ。

160929-ハンドメイド5

160929-ハンドメイド

引っ越し最中に撮影をされました。
もう何だか、懐かしい感じ。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

ひょうたんカフェ in LOOP 第3弾。

てのりでも、お取り扱いさせていただいている、
ひょうたんカフェ クラフト班の織りの商品は、

ナディアパークの国際デザインセンター
「クリエイターズショップ・ループ」にて、
販売中です。
今日も、ひょうたんスタッフとして、
場所の入れ替え第3弾の為、
ディスプレイをしてきました。
ディスプレイは、いつも2人だけでやっています。

秋色の渋めカラーが充実しました。
触り心地が良いマフラーもあります。

ぜひ、どちらもお立ち寄りください。

160928-ひょうたん

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

せわしトリエンナーレ

あいちトリエンナーレも
残り1ヶ月、切ってしまいましたね。
今日は、お休みだったので、
用事を済ませながら、観て回りました。
※用事を済ませたかったので、
時間との闘い。
さらっと、余韻もなく
観て回りました。。。
勿体ない。
時間に余裕がある方は、2日間かけて
ゆっくり回った方が良いです。

愛知県美術館

※パルコ

※ロフト

名古屋市美術館

喫茶クラウン(休憩)

長者町

※シモジマ

中央広小路ビル

旧明治屋栄ビル

※ラシック

※用事。

損保ビルに行けず。
過酷なレースのようでした(苦笑)
お店の買い出しで、どんどん荷物が
増えて、くたくた。
ベロタクシーは、土日だけなんですね。
乗る気だったので、残念。

ゆったりと観れて、
刺激をたくさんもらいました。

残すは、岡崎会場。
10月は、忙し過ぎるので、行けるかな。


160927-トリエンナーレ3

160927-トリエンナーレ2

160927-トリエンナーレ1
※作品ではなく、明治屋ビルの中の様子。 見られるは、本当に今だけ。
ビル自体が作品のよう。貴重です。

160927-カレンダー
来年のカレンダー。
またしても!
ミロコマチコさんの活版印刷のカレンダーと
今、話題の!花森安治さんのカレンダーにナディッフで出会いました!
心躍りました。
ミロコマチコさんのカレンダー、来年は、
酉年ですが、ネコ科ばかりの赤と黒と白とグレーだけを
使った、素敵な絵が満載です。なぜ、ネコ科にしたのだろう。
個人的に鳥も見てみたいです。
スケジュール帳もどうしようか迷いました。
今も迷っています!来年始まりか〜私は10月始まり派。。。
今年のは、お店のカウンターに置いてあります。
気になる方は、見てくださいね。ダイナミックで素敵なのです!
花森さんもやっぱり、素敵。
素敵な作品を私も作れるようガンバリマス。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

やっぱりブローチにしました。

制作モードに入ったものの、
なかなか進まず。
試行錯誤の結果、
小さな実を使った作品は、
やっぱりブローチに仕上げました。
6個作って、
3つ試作に使ったので、
3つだけになってしまいました。
台紙のデザインもあれこれ。

こちらの新作は、22日、23日の
MUSEUM MARKETで販売します。
時間があれば、追加で作りたいです。

もう23時なのに、暑い。。。

160926-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

迷う絵たち。

made by さふらん生活園

すっかり、彼女の虜に
なっている方が、
少しずつ、増えているのが、
嬉しいです。
私もその一人。

素敵な配色の
原画を販売しています。
並べて、見てみると、
同じようで、すべて違います。
その配置、配色、モチーフを
見比べていくと、楽しいし、
自分に合う絵が見つかると、
嬉しい。
私は、自分に足りない、
「ピンク」をたくさん使った
絵を選びました。
作品や商品に「ピンク」を
入れることに躊躇してしまうのですが、
「ピンク」と言うのも苦手。
作家さんと「ピンク」について
語ることもしばしば(笑)
「ピンクって!!」(笑)
でも、彼女のピンク使いが
とてもきれいで、嫌みがなく、
私に足りないものを補ってくれているようで、
お店の中で、一番、キラキラしているように見えるので、
私が座っている後ろにお守りのように
飾ってあるので、みてみてください。

みなさんが、迷って、悩んで、
絵を選んでいる光景を見るのが幸せです。

額縁に入れて飾っていただくと
より一層、絵が輝くのですが、
額縁作っていただける方、いないかな〜。
障がいのある方たちの描く絵は、サイズが
バラバラ。
額縁。大切な役割を
臨機応変に作れたらいいのにな〜と
みなさんにご相談です!

160925-さふらん1

160925-さふらん2

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

新作試行錯誤。

小さなドライの実に
出会い、
新作を試行錯誤。

ペンダントに仕上げる予定です。

160924-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

制作モードに入りました!

今日は、移転後、初の雑誌の取材があったり、
まだ、片付けも終わっていないし、
あれこれ落ち着きませんが、
強制的に制作モードに入りました!
制作は、久しぶり!
久しぶりだと、楽しいです。

10月22日・23日の
豊田市美術館前庭で開催される
MUSEUM MARKET用に
新作を制作し始めました。
試作がうまくできれば、
商品にしたいです。
このイベントも気になる作家さんがちらほら。
買い物したい!食べたい!楽しみたい!
160923-mp.jpg

この他、10月29日から開催される
覚王山参道ミュージアムの展示作品の制作と
同参道ミュージアムのチラシのデザインを
今年も担当することになったので、
すべて同時進行。
12月の企画展も進めたいし、
秋は、あわわあわわ。
考える過ぎるとあわわわわー。

160923-ヤモリ
あら、小さなおきゃくさま。
家を守る?
ヤモリ(家守)の子供。
以前、お風呂にいまして、
シャンプーとお湯がジャージャーかかって、
心配でしたが、無事に逃がした子かな。
近づいても逃げない。
指が5本あるのですね。4本かと思っていました。
苦手な方、ごめんなさい。
岩田家では、普通の光景。
ちなみに触れませんよー。


トカゲだそうです。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

ドアがー!

火水は、定休日だったので、
お店のドアの開閉は、2日ぶり。

台風の雨風の影響で、ドアが開かない!
壊れるかと思いました。
開いたと思ったら、今度は、閉まらない!

ヤスリで、削り、微調整して開閉できました。
素人なので、どう削っていいものか、心配しながら、
とにもかくにも開閉できないと困るので、
やってみました。
噛み合わせ?の悪いところにカーボンを当てて、
そこを削ってみました。

その前の台風でも同様で、再度、建具を
直してもらったばかり。

湿気で、木が歪んだり、膨張したり、、、
早くカラッと晴れて欲しいですね。
植物たちも水分を含み過ぎてかわいそう。

作物も心配ですね。

まだまだお店も天気も落ち着きません。

160922-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

お仲間旅立ち。

だいぶん、お仲間が
旅立っていきました。

made by YOKOZCO

だいぶん、印象に残る方が
てのりにまだ?おります。

160921-YOKOZCO1.jpg

160921-YOKOZCO2.jpg
今日は、いつの間にか
私のヒゲに
手織りのほっぺと
唇が付けられておりました。
ひょうたんカフェの織りのワークショップ
の試作を試行錯誤。

てのりは、火水休みです。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

影たち。

みなさん、台風の影響、
大丈夫でしたか?

今日は、おやすみ。
今日も片付け。
あれこれあって、ちっとも進まず。
雨風で、フライヤーコーナーと
ドアの建具が水浸し。
あっという間に私も水浸し。

昨日から、遅い時間まで、
ずっとパソコンと
タブレットをにらめっこで、
頭が痛いです。

でも、やらねば。

最近、太陽の光を
見ていないです。

160920-影
西日で映し出される、
商品の影たち。

電気の光より、
太陽の光を浴びたい。
遊びたい。
森林浴がしたい。

身体が自然を欲している。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

覚王山展終了しました!

伏見・大須にある
カフェre:Li(リリ)さんの2階にて、
みんなのナゴヤくるり芸術祭
「覚王山展」が開催され、昨日で、終了しました。
観ていただいたみなさま、ありがとうございました。

昨日、覚王山商店街の方たち、作家さんらと一緒に
遅い時間に搬出をしてきました。

毎年、秋に覚王山で開催している
「参道ミュージアム」。

今年も10/29~11/6に参道ミュージアムが開催されます。
私もAAM∠45°も今年も出品します!

昨日、帰宅途中に商店街の方々から、
車中で、アイデアをもらい、盛り上がり? 創作意欲が湧いてきました!
うまくできると良いですが。。。

160919-覚王山1
syoboiiちゃんが窓に描いた大きな覚王山新聞もさよなら〜。

160919-覚王山2

160919-覚王山3
お面作品、どこかにまた飾ろう。
そして、怪しい作品をまた作ろう。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

「豆あるよ。」

「珈琲豆あるよ。」(渋い声で。)

「ボタンだけどね。」

「試験管に。」

160917-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

サイエンス イズ ファン!

カタリ文庫さんから
素敵な絵本が届いております。

Science is Fun シリーズより
THE MAGIC GLASS
1964 Printed in Germany

年月が経っていますが、
印刷の発色がとてもきれい。
そして何よりも、どのページも
絵が素敵なのです!

自宅の片付けをしていたら、
2人の兄のどちらかの物と思われますが、
顕微鏡が出てきて、
行き先が見つからず、
お店にディスプレイしました。

160916-カタリ文庫1
ちょうど、顕微鏡の挿絵のページがありました。
素敵だーーー。

160916-カタリ文庫2
私もそのうち、眼鏡に装着して、制作したりして(笑)
…もう笑い事じゃないかも・・・

160916-カタリ文庫3
表紙

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

カーテンようやくスッキリ!

お店と自宅をつなぐ方法を
ずっと悩み続けた結果、
緑園さんの持っている
カーテンで、
しのいでいましたが、
ずっと、気持ち悪く、
やっと、サイズの合う
カーテンに変えて、
スッキリ!
今回も緑園さんの
ドイツのカーテン。
2枚使用。
2枚使うと、
横幅が230(cm)
縦幅238(cm)
自宅側から見ると
大きな壁ができたようです。
もともとは、窓があった場所。
やれやれ。
でも、あれもこれも
まだまだ気持ち悪い環境はつづくのである。

カーテンも、
移転ごとに、変えていて、
緑園さんにお世話になっています。

写真では、分かりづらいですが、渋い緑の配色。
デザインが、天井と合っていますね〜。

160915-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

てのり色の織りたち。

お店のロゴの
色を使った
てのり色で、
4色糸を使った
チェック織りの
ポーチをひょうたんカフェ
クラフト班に作っていただきました。

とてもいい色合いで、
素敵に仕上がって嬉しいです。

ひょうたんカフェの一部の
織りの商品については、
織りの種類と糸の色を選んで、
てのりでもオーダーを承ります。
贈り物としても喜ばれると
思いますので、
ぜひ、ご相談くださいませ。

160914-ひょうたん

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

歩いたー。

今日は、定休日で、
私もお休み。

本山から池下の千種警察署まで、歩いて、
古物商の営業所変更届を提出しに行ってきました。
160913-古物商

160912-ピーマン
なぜか、ピーマンとササギ?ササゲをたくさん
いただいて、無事に申請終了。
ふぅ。警察には、どんな理由でも行きたくないですねー。

そして、そのまま歩いて、たくさんある階段をのぼり〜
城山八幡宮へ、参拝。

そして、夏休みが終わったばかりのカミヤベーカリーさんで、
おやつのバナナパンを買い、

急坂をのぼり〜くだり〜汗だくで、
オーダンルサーブルさんで、お店用のNAOTの黒いサボを購入。
お店と自宅を行き来するのに、履き替えが面倒で、
かかとがない方がいいな〜と思っていました。
とても履きやすい!
早く馴染むと良いです。
160913-sabo.jpg

午後からは、母親に髪を切ってもらい、
片付けの続き。
引っ越しをしてちょうど1ヶ月。
片付けは、年内いっぱいまでかかりそう。
あれやこれやとまだまだやることがいっぱいです。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

1週間経ちました。

移転オープンして、
1週間経ちました。

まだ片付けが終わっておらず、
毎日、バタバタしておりますが、
あっという間に1週間経ちました。
ご近所の方、お久しぶりの方、
県外の方、たくさんの方に会えて、
嬉しい日々です。

ずーーーっと、ここに住んでいますが、
ご近所の方々と挨拶するのが
初めてのことが多く、
近いのに、知らないでいましたが、
これを機に知ることができて良かったです!
地元なのに、近所には、同級生が、ほとんどいない。
普通、この年齢になると
出ていって、いないですよね(苦笑)

お店が自宅になって、ますます
引きこもり生活で、運動不足ですが、
片付けが一段落して、
制作モードになってきたら、
運動しなければ。

みなさまありがとうございます。
がんばりすぎず
がんばろう。

160912-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

明日から覚王山展 @ re:Li

12(月),13(火),16(金),17(土),18(日)日に
伏見・大須にある
おしゃれなカフェ
re:Li(リリ)さんの2階にて、

みんなのナゴヤくるり芸術祭
覚王山展が開催されます。
11:30~22:00(18日は20:00まで)

毎年、秋に覚王山で開催している
「参道ミュージアム」。
もっと覚王山を知ってもらおうと、
あいちトリエンナーレの期間に合わせて、
覚王山を飛び出しました。
素敵なカフェ&ギャラリーで
「参道ミュージアム」の雰囲気をお楽しみください。

今年も10/29~11/6に参道ミュージアムが開催されます。
私もAAM∠45°も今年も出品します!

そして、今日、リリさんに、お店が終わってから
搬入に行ってきました。
ぎゅぎゅぎゅっと楽しい作品が並びました。
私は、動物の粘土のお面に、覚王山アパート時代に
よく着ていた古着と、手描きのTシャツを合わせて
怪しく展示してきました。
syoboiiちゃんが窓に描いた覚王山新聞もかわいいです!
まだ、仕上がっていなかったけど、できたかしら。
ぜひ、観に行ってみてください!
DMがあるので、もらってください。

160911-覚王山1

160911-覚王山2

160911-覚王山3


テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

てのりのお庭のおはなし。

てのりの小屋は、
自宅の庭に建てられました。

以前は、背の高い木が数本と
大きな岩、小さな岩がゴロゴロ。
以前は、手造りの池があり、鯉もいて、
小さな橋もあり、
犬もいて、おじいちゃんが造った
インコの小屋もあって、
時代も流れ、
おじいちゃんも犬もインコもいなくなり、
インコの小屋は、物置に替わり、
池も埋めたてられ、
不要な物がどんどん置かれ、
隣の駐車場との塀も
崩れかけており、
何だか酷い有様になっていき、見て見ぬ振り状態。
庭の背の高い木のお手入れも、以前は、
父親がしていましたが、年齢のこともあり、
庭師さんにお願いすると、
数時間で、数万円の世界。
庭を潰してしまうのが、
心痛いことですが、
両親の歳、自分の歳、
今後長く見たときに、
自宅で仕事ができた方が
何かといいなと思い、
決断しました。
お庭が、半分になってしまいましたが、
空いたスペースに土を入れたので、
また少しずつ、緑を増やしていきたいと思っています。
小さなお庭でも、虫の声がして、
メダカもいて、癒されます。
今は、蚊の攻撃にあいますが、
ベンチを設けてあるので、
ちょっと休憩してくださいませ。

160910-庭1
before
160910-庭2
重機は、隣の駐車場から塀を壊し、やってきた!
目が付いているので、恐竜みたいでした。

160910-庭3

160910-庭4
池の橋はこの辺りに活かされております。
どれが橋か、てのりに来た時に見つけてみてください。
答えをお教えします。

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

大人のための クラフトワークショップ開催。

10月22・23日(土・日)に
豊田市美術館前庭で
開催される
MUSEUM MARKET
素敵な案内が今日、届きました。

今回も小さな版画絵ayakoさんと
一緒に出店をさせていただきます。
※この2日間は、お店はお休みさせていただきます。

今回は、
「大人のための
クラフトワークショップ」が開催されます。
わたくし、てのりのワークショップは、
23日の12:30~14:00のみ
ブーケコサージュをつくります。

障がいのある方が描いた布を選んで、
ブーケ形のブローチを制作します。

参加費:3000円
定員:10名
持ち物:布切はさみ

カラフルな布と、シックな布をご用意します。
すべて、手描きなので、布を選ぶのも楽しいですし、
組み合わせや、どんな仕上がりになるのか、
作ってみてのお楽しみ。

ayakoさんの版画絵のワークショップは、22日です。

お申込みは、ミュージアムマーケットまでお願い致します。
定員に達し次第受付終了。

案内と見本は、今日からお店に並んでいますので、
気になる方は、見にきてください。

ご参加、お待ちしております!

160909-ワークショップ1

160909-ワークショップ2

160909-ワークショップ3

160909-ワークショップ4

160909-ワークショップ5

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

土に還す準備。

オープンで、いただいた
素敵なお花たちは、
本当に儚く、あっという間でした。
ドライにできるもの
まだ、大丈夫なもの
だめになってしまったものと
分けて、
カラカラに乾かして、
土に還します。
乾かしている途中の匂ひが好きです。

160908-花

160908-花1

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

創作は楽しいね。

今日は、
障害者福祉事業所ひょうたんカフェに
通勤する日。

パソコンをしながら、
Kさんとコラボ作品が
生み出されるようになりました。
私が大まかに顔を描いておくと
続きを描いてくれます。
あえて、へんてこ画で。
今日は、何描いてほしい?と
何度も聞かれたので、写真を見せて、
「これ」っというと、
さらさらと描いてくれます。
160909-ひょうたん2
どんどん描くぞー。

午後は、
Yくんと初めての粘土で制作。
先週、成形したので、
今日は、下地を一緒に塗ってから、
絵具で着彩。
塗りながら、説明をたくさんしてくれました。
手が汚れないように、
一生懸命塗っていましたが、
髪の毛に少し、絵具が付いていたので、
「メッシュみたいでオシャレだね!」と言うと、
嬉しそうでした(笑)

160909-ひょうたん1
来週完成させるぞー。

2人とも、楽しそうです。

さぁ、てのりも明日から頑張って営業しますよ!

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

白いお客さま。

今日は、移転して、
2日営業しただけで、
早くも定休日。
家の中は、まだ
恐ろしいほど、
ぐちゃぐちゃで、
ようやく、引っ越しの
段ボールが空になりました。
それでも、片付けは、まだまだ終わらず、
早く落ち着いて、制作がしたいです。

オープン前日に、白いお客さまが、
やってきました。
白い石を並べ、早速その上で、おくつろぎ。
癒されます。

160906-ume.jpg

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

カモノハシコウムテン

この度、
ご縁がありまして、
てのりのお店の小屋を
高校の時のたまちゃんという
かわいい友人の
旦那さまこと
カモノハシコウムテンさんに
建てていただきました。

建てるきっかけは、
今年の3月に学校を退職するのを機に
今後について、悩み続けていて、
年末あたりに友人に相談し、今年に入ってから、
少しずつ、何度も打ち合わせを重ねてきました。

今回の工事では、
水道、ガス、電気、解体、基礎、左官、板金、塗装、大工
ちいさな小屋ですが、
それぞれの職人さんが、一生懸命、仕上げてくださいました。
暑い中での作業は、本当に大変そうでした。

素材、色など細部にこだわり、とても丁寧に仕上げていただきました。
みなさんも、てのりに来ていただいたら、
外壁、入り口、内装の床、壁、天井、照明、隅々まで、ご覧くださいませ。

クリックして観ていただくと、ブログで、てのりの工事の様子も分かりますよ。

カモノハシコウムテン

職人のみなさま、ありがとうございました!

家づくり。
店づくり。
ものをつくるって、大変!
でも楽しい!
でも大事!
そして、つくるっていう人生は、
やはり、素敵だ!

160905-てのり2

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

本日、移転オープンしました!

本日、9月4日、
無事に、
何とか、
一先ず、
本山の自宅(実家)に
移転オープンすることができました。

問題、課題が山積みですが、
少しずつ、
ほそぼそと
また長く、制作とお店を
続けられたらと思っております。

個々にご挨拶が
行き届いておりませんが、
これからも
この自分が育った場所で

どうぞよろしくお願いいたします。

ちいさなお店ですが、
いつでも、お気軽にのぞいてください。
みなさまの癒しの場であり続けますように。

160904-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

明日、移転オープンします!

明日、9月4日に
自宅の小屋にて
移転オープンいたします!

小さな空間に
ぎゅぎゅぎゅっと、
素敵な雑貨がたくさん並びました。

・作家さんもの(約20名)
・福祉雑貨(障がいのある方たちの作品)
・古絵本
スペースが間に合っていませんが、
・造形教室(ワークショップ)
・オーダーメイドで、
デザインやアクセサリー、
ウェルカムボードや粘土で人形などの
制作をいたします。

火水定休
12:00~19:00
イベントなどで、お休みをいただくことがあります。
駐車場はございませんので、お近くの
コインパーキングをご利用ください。
橋のあるおうちです。
道に迷いましたら、お電話ください。
最近は、地図アプリが便利になりましたね。

みなさまのお越しを
心よりお待ちしております。

限定で、粗品をご用意しております。

ご無理なく気兼ねなく、
お気軽にのぞきにきてください。

tenori-move1.jpg

tenori-move2.jpg

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

4日にいよいよオープンします!

間もなく!
明後日の日曜日に
移転オープンです!
お天気が〜心配ですね。

必死に準備しているのですが、
ダンボールが、減らない…(涙)

お店の中は、ほとんど、商品が揃って、
今まで以上に雑貨屋さんらしくなりました!
明日は、お庭の植物や土を買って、
残りの什器と照明と看板を付けて、
納品も駆け込み。
開店しながらも、落ち着くまでは、
時間がかかりそうです。

わくわくどきどき。

160903-てのり

テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

てのりのアイアン看板できました。

9月になってしまいました!
間もなく、てのりは、4日に
移転オープンいたします!

かなり追い込み中です!
今日、ほぼ、商品を並べ終え、
雑貨屋さんらしくなりました(笑)

そして、お店で使っている、
スタンドミラーに引き続き、
新しくてのりの
アイアンの看板を
Tetsu Mokuさんに製作していただきました。
てのりの文字は、イラストレーターで制作した、オリジナルの文字です。
脚が付いているので、影も楽しめますね。

まだ、取り付けていないので、
どんな感じになるのか楽しみです。
改めて撮影したいと思います。

160901-てのり看板


テーマ:雑貨・インテリアの紹介 - ジャンル:ライフ

プロフィール

てのり:イワタノリエ

Author:てのり:イワタノリエ
名古屋の本山にある雑貨屋
てのりの日記へようこそ!
ちいさなちいさな
ハンドメイド雑貨店です。

作家さんもの。
福祉雑貨
(障害のある方の作品)。
古絵本。
造形教室(ワークショップ)。
デザイン。
オーダーメイド(粘土)。

※ワークショップ、
オーダーメイド、
デザインに関しては
お問い合わせください。

tenori2014@gmail.com
090-7047-7740

2016年9月4日橋のある自宅に移転オープン
464-0823 名古屋市千種区松竹町2-53-3
地下鉄 本山駅 4番出口徒歩4分
駐車場なし
火水木定休
12:00~18:00 open

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR